› akicyanの  近江探訪記 › 2015年06月15日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年06月15日

北向岩屋十一面観音の紫陽花

昨日の朝の散歩は猪子山の“岩屋十一面観音”へ御参りしてきました。
ここは地元の方も多くの方から朝早くから歩いて山を上ってこられます。
ここへ今回来たのは、もう一つ目的が有り、それは“琵琶湖トライアスロン”の様子を見ることです。
先日もここに書きましたが、バイク競技の見学場所の“能登川水車公園”まで行くには、シャトルバスに乗る方法しかなかったので、
猪子山の上から眺める事にしました。
山の上から見ていると、九時前になるとシャトルバスが人を降ろし始めましたが、思ったほどの見学の方は来ておられませんでした。
そして数十分すると選手が能登川水車公園の横を通過していました。
カメラの望遠レンズでその様子は見ていましたが、残念ながら2.7km先の様子なので実際はほとんどわからない状態でした・

参考写真

部分拡大

撮影場所、“北向岩屋一一面観音”近くとトライアスロン場所


そのような事で“琵琶湖トライアスロン”はズーット遠くから楽しませていただきました。

さて “北向十一面観音”ですが、先程も書きましたように、能登川駅からほど近いところに登り口があり、
その猪子山をどんどん登っていくと山頂近くの、標高約230mくらいのところにあります、また ここからは尾根伝いに繖山山頂や“観音正寺”などへもつながっていて、琵琶湖を眺めながらのハイキングも楽しめます。
“北向十一面観音”の階段下(標高約190m)までは乗用車でも上がれますので、昨日は車で上がりました、狭い参道をお参りの方も歩いておられますので通行人には充分注意して、ゆっくり走ってください。
猪子山には多くの遺跡があり、今は紫陽花が綺麗に咲いています、また季節により桜や紅葉も綺麗ですので、ゆっくり時間をかけて歩いて登られることをお勧めします。

猪子山登り口(能登川病院の裏の方です)


参道途中の手水と紫陽花

ところどころに紫陽花が咲いています。


猪子山には多くの古墳もあります


階段登り口(今日はここまでは車で来ました)

急な階段が続きます

階段の途中でも紫陽花や百合の花が心をなごませてくれます。

到着

祠からは能登川、琵琶湖方面が一望できます。

祀られていいる“北向岩屋十一面観音”
祠の後ろの大きな岩の下に観音様が祀られています。



参考動画youtube北向十一面観音への道
北向岩屋十一面観音
岩屋観音から雨宮龍神社へ
雨宮龍神社から観音正寺  

Posted by Aki at 22:35Comments(0)