
2016年11月30日
今日の“教林坊ライトアップ” 今が最高の見頃です。
先日の雨で教林坊の庭にはさらに真っ赤なモミジの絨毯が敷き詰められたのではないかと思い、本日も会社の帰りに“教林坊”へ立ち寄りました。
五時半ころ“教林坊”の駐車場へ到着!
駐車場にはウィークディにしては大変多くの車が止められ、さらにタクシーで来られた女性の姿もありました。
門を入り、本堂のある方にに進むと、そこには予想通り先日より真っ赤に紅葉したモミジがライトに照らされ、暗闇の空に浮かんでいます。
拝観料を支払い庭園に入ると、そこには真っ赤な絨毯ができていました。
庭園にはモミジの真紅の絨毯が出来てきていますが、まだまだ木にも真っ赤に紅葉した葉が残っています。
そして多くのカメラマンが来ておられました。
ほかの紅葉の名所はほとんど落葉してしまっているところが多いようですが、“教林坊”は今が最高の見頃です。
アルバムはこちら






アルバムはこちら
五時半ころ“教林坊”の駐車場へ到着!
駐車場にはウィークディにしては大変多くの車が止められ、さらにタクシーで来られた女性の姿もありました。
門を入り、本堂のある方にに進むと、そこには予想通り先日より真っ赤に紅葉したモミジがライトに照らされ、暗闇の空に浮かんでいます。
拝観料を支払い庭園に入ると、そこには真っ赤な絨毯ができていました。
庭園にはモミジの真紅の絨毯が出来てきていますが、まだまだ木にも真っ赤に紅葉した葉が残っています。
そして多くのカメラマンが来ておられました。
ほかの紅葉の名所はほとんど落葉してしまっているところが多いようですが、“教林坊”は今が最高の見頃です。
アルバムはこちら






アルバムはこちら
Posted by Aki at
23:04
│Comments(0)
2016年11月25日
2016年11月22日
“外村繁邸”で昭和初期のお雛様公開中
滋賀県東近江市五個荘の次回の“商家に伝わるひな人形”イベントは次回は2017年の2月1日からですが、
現在、“外村繁邸”で、寄贈された“昭和初期のお雛様”がイベント告示様に展示されています。
“ムベなるかな”の言葉で有名な“ムベ”も実っています。
今は他のイベントは特に行われていませんが、その為、室内に特別な展示物が何も置かれていませんので、ゆっくり本当の近江商人屋敷を見学できます。
気候も見学するには一番いい季節です。
また、前回にも記載させていただきましたが、近郊の“紅葉公園”や“瓦屋寺”“教林坊”また“永源寺”、“湖東三山”などの名所が紅葉の最盛期をむかえています。
特に“瓦屋寺”“教林坊”はおすすめです。

昭和初期のお雛様が展示されています。

近江商人屋敷の中でも庭が素晴らしい。

少し写っている実が“ムベ”です。

現在、“外村繁邸”で、寄贈された“昭和初期のお雛様”がイベント告示様に展示されています。
“ムベなるかな”の言葉で有名な“ムベ”も実っています。
今は他のイベントは特に行われていませんが、その為、室内に特別な展示物が何も置かれていませんので、ゆっくり本当の近江商人屋敷を見学できます。
気候も見学するには一番いい季節です。
また、前回にも記載させていただきましたが、近郊の“紅葉公園”や“瓦屋寺”“教林坊”また“永源寺”、“湖東三山”などの名所が紅葉の最盛期をむかえています。
特に“瓦屋寺”“教林坊”はおすすめです。

昭和初期のお雛様が展示されています。

近江商人屋敷の中でも庭が素晴らしい。

少し写っている実が“ムベ”です。

Posted by Aki at
22:00
│Comments(0)
2016年11月21日
行ってきました、“時代劇の似合う街 近江八幡”
先日、11月19日に近江八幡でおこなわれた“時代劇の似合う街 近江八幡”に行ってきました。
毎年、近江八幡で4月と11月に行われていて、今回で8回目になるそうです。
時代劇の撮影がよく行われる、八幡堀界隈で、参加された皆さんが、侍や町人に扮して、観光客の皆様とふれあい、楽しむイベントです。
午前11時、白雲館の前で出陣式!

八幡堀界隈で観光客の皆さんとふれあいます



皆さんの扮装が素敵です。




ロープウェイで八幡山も行ってみました、
近江八幡の町並みや琵琶湖が一望できます。
紅葉も見頃でした。



・アルバムはこちら
毎年、近江八幡で4月と11月に行われていて、今回で8回目になるそうです。
時代劇の撮影がよく行われる、八幡堀界隈で、参加された皆さんが、侍や町人に扮して、観光客の皆様とふれあい、楽しむイベントです。
午前11時、白雲館の前で出陣式!

八幡堀界隈で観光客の皆さんとふれあいます



皆さんの扮装が素敵です。




ロープウェイで八幡山も行ってみました、
近江八幡の町並みや琵琶湖が一望できます。
紅葉も見頃でした。



・アルバムはこちら
Posted by Aki at
20:17
│Comments(0)
2016年11月20日
綺麗に紅葉しました! “教林坊” “瓦屋寺” “太郎坊”
今日は、朝から非常に霧がかかった日でしたが、各地の紅葉の名所ではモミジ」が一段と、黄色や赤に色づいていました。
教林坊
ドラマ「宮本武蔵」の撮影があったことや、紅葉のライトアップの美しさで有名になり、多くの拝観の方が来られ、
観光バスよく来ます。
時間が許すなら見学客の少ない時間帯に行かれる方がゆっくり見学できるでしょう。
本堂の仏像も公開中です。
また本堂の奥の方には、非常に優しいお顔をした「十一面観音」さまが、窓から紅葉の庭を見ておられるように立っておられます。
ぜひ、お会いしてお帰りください。



教林坊のアルバム
瓦屋寺
見学の方も少なく、ゆっくり見学できました。
先日緑色していた葉も綺麗に紅葉していました。
古い建物のお寺ですが、それがまた素晴らしいのです。
境内も綺麗に整備されています。




瓦屋寺のアルバム
太郎坊宮
階段が苦手な方は、車で中腹の駐車場まで行ってください。
ここでは、生姜湯(200円)もいただきました。



教林坊
ドラマ「宮本武蔵」の撮影があったことや、紅葉のライトアップの美しさで有名になり、多くの拝観の方が来られ、
観光バスよく来ます。
時間が許すなら見学客の少ない時間帯に行かれる方がゆっくり見学できるでしょう。
本堂の仏像も公開中です。
また本堂の奥の方には、非常に優しいお顔をした「十一面観音」さまが、窓から紅葉の庭を見ておられるように立っておられます。
ぜひ、お会いしてお帰りください。



教林坊のアルバム
瓦屋寺
見学の方も少なく、ゆっくり見学できました。
先日緑色していた葉も綺麗に紅葉していました。
古い建物のお寺ですが、それがまた素晴らしいのです。
境内も綺麗に整備されています。




瓦屋寺のアルバム
太郎坊宮
階段が苦手な方は、車で中腹の駐車場まで行ってください。
ここでは、生姜湯(200円)もいただきました。



Posted by Aki at
20:55
│Comments(0)