
2017年11月27日
“時代劇の似合う町近江八幡”
すでにFBなどでは投稿させていただきましたが、昨日、近江八幡市の八幡堀で一年に二回、桜の満開の時期と、紅葉の綺麗な時期に行われるイベント“時代劇の似合う町近江八幡”のイベントを見に行ってきました。
このイベントは、近江八幡の市の観光関係のお仕事の方を中心に一般の方も参加、時代劇に出てくる方のような扮装をして、八幡堀へ来られた観光客の皆様を歓迎するイベントです。
参加された方は、地元の方をはじめ、他県の方も参加され、私の友人は富山県から来られて参加されました。
参加者の皆さんは八幡堀を歩き回り、観光客の皆様と一緒におしゃべりしたり、写真を撮ったりして、皆さんに楽しんでいただいておられました。
午前11時 白雲館前で皆さんそろっての出陣式!

このイベントの日限定のお蕎麦屋さんやお団子屋さんもでていました。
お蕎麦もお団子も、手ごろな価格で美味しかったです。





色んなスタイルで観光客の皆様を歓迎!
イベントの日以外にも、時々来られている、おなじみの方もおられます!





このイベントは、近江八幡の市の観光関係のお仕事の方を中心に一般の方も参加、時代劇に出てくる方のような扮装をして、八幡堀へ来られた観光客の皆様を歓迎するイベントです。
参加された方は、地元の方をはじめ、他県の方も参加され、私の友人は富山県から来られて参加されました。
参加者の皆さんは八幡堀を歩き回り、観光客の皆様と一緒におしゃべりしたり、写真を撮ったりして、皆さんに楽しんでいただいておられました。
午前11時 白雲館前で皆さんそろっての出陣式!

このイベントの日限定のお蕎麦屋さんやお団子屋さんもでていました。
お蕎麦もお団子も、手ごろな価格で美味しかったです。





色んなスタイルで観光客の皆様を歓迎!
イベントの日以外にも、時々来られている、おなじみの方もおられます!





Posted by Aki at
23:14
│Comments(0)
2017年11月23日
East Rainbow始まる
今日仕事が終わって帰り道!
道路にイルミネーションが輝き始めました。
今年もEast Rainbowが始まりました。
八日市駅前や近隣の道路にイルミネーションが輝き始めました。
写真は八日市駅前のイルミネーションですが、年々グレードアップしているようです。

道路にイルミネーションが輝き始めました。
今年もEast Rainbowが始まりました。
八日市駅前や近隣の道路にイルミネーションが輝き始めました。
写真は八日市駅前のイルミネーションですが、年々グレードアップしているようです。

Posted by Aki at
19:43
│Comments(0)
2017年11月18日
時代劇の似合う町〜近江八幡〜 今回は10回目
前回でもご紹介しました“時代劇の似合う町〜近江八幡〜”は今回の11月26日の開催で10回目になります。
4月と11月に開催され、私は前回と前々回に見学させていただきましたが、4月は八幡堀の桜が綺麗に咲き、11月の開催は紅葉が綺麗な時期に開催されます。
八幡堀や八幡山の素敵な景観を楽しみながら、扮装した観光課の方や一般参加の方がお客様を歓迎してくださいます。
私はカメラをもって写真を沢山撮らせていただきましたが、お客様が扮装した方と触れ合う姿をご自身のカメラに収めるお手伝いも沢山させていただきました。
毎回参加されている一般の方もおられます。
皆様と一緒に写真を撮るのを楽しみにしておられるようです。
今年4月の出陣式の様子。

この時は海外の方も参加されていました。
一応顔は隠させていただきましたが、とても綺麗な方たちでした。

ワンちゃんも一緒に記念撮影!

Mさんも前々回、前回に引き続き今回も参加されるそうです。

素浪人、左源太さんにも
グレードアップして参加されるそうです。
(写真は昨年の時のものです)

皆様も26日は近江八幡の八幡堀で楽しい一日をお過ごしください!
4月と11月に開催され、私は前回と前々回に見学させていただきましたが、4月は八幡堀の桜が綺麗に咲き、11月の開催は紅葉が綺麗な時期に開催されます。
八幡堀や八幡山の素敵な景観を楽しみながら、扮装した観光課の方や一般参加の方がお客様を歓迎してくださいます。
私はカメラをもって写真を沢山撮らせていただきましたが、お客様が扮装した方と触れ合う姿をご自身のカメラに収めるお手伝いも沢山させていただきました。
毎回参加されている一般の方もおられます。
皆様と一緒に写真を撮るのを楽しみにしておられるようです。
今年4月の出陣式の様子。

この時は海外の方も参加されていました。
一応顔は隠させていただきましたが、とても綺麗な方たちでした。

ワンちゃんも一緒に記念撮影!

Mさんも前々回、前回に引き続き今回も参加されるそうです。

素浪人、左源太さんにも
グレードアップして参加されるそうです。
(写真は昨年の時のものです)

皆様も26日は近江八幡の八幡堀で楽しい一日をお過ごしください!
Posted by Aki at
20:42
│Comments(0)
2017年11月16日
26日は、時代劇の似合う町〜近江八幡〜
いよいよ11月26日(日曜日)は“時代劇の似合う町〜近江八幡〜”
時代劇の撮影では八幡堀がよく使われますが、年に二回行われるイベント“時代劇の似合う町〜近江八幡〜”では、近江八幡の観光課の方や一般の方が、お侍さんや、素浪人、町娘、蕎麦売りに扮して観光客の皆さんをむかえてくれます。
一緒に写真も撮り放題です!、お代は要りません!
26日は是非近江八幡、八幡堀へお越しください!
きっと私も写真をパチパチ撮っています。
※詳しくは、近江八幡の近江八幡観光物産協会のHPをご覧ください。
出陣式はこんな感じ、皆さん張り切っておられます。
2016年4月
皆さんに楽しんでいただくために、こんな方たちが八幡掘り界隈をウロウロしておられます。


写真撮影にも気軽に応じてくれます。


時代劇の撮影では八幡堀がよく使われますが、年に二回行われるイベント“時代劇の似合う町〜近江八幡〜”では、近江八幡の観光課の方や一般の方が、お侍さんや、素浪人、町娘、蕎麦売りに扮して観光客の皆さんをむかえてくれます。
一緒に写真も撮り放題です!、お代は要りません!
26日は是非近江八幡、八幡堀へお越しください!
きっと私も写真をパチパチ撮っています。
※詳しくは、近江八幡の近江八幡観光物産協会のHPをご覧ください。
出陣式はこんな感じ、皆さん張り切っておられます。
2016年4月
皆さんに楽しんでいただくために、こんな方たちが八幡掘り界隈をウロウロしておられます。


写真撮影にも気軽に応じてくれます。


Posted by Aki at
21:54
│Comments(0)
2017年11月12日
紅葉狩り“東光寺” “瓦屋寺” “教林坊”
あちこちで紅葉が綺麗に輝いているそうです。
そこで近郊の紅葉の名所を見てきました。
東近江市では、よく知られているところは、やはり永源寺、湖東三山というところでしょうが、人出の多いところはなかなか行く気がせず、また、午前中に廻るとなると近郊の場所で、見るのにそんなに時間がかからない場所ということになり、東光寺→瓦屋寺→教林坊へと行くことにしました。
“東光寺”
こちらは、住宅地の中の細い道を通っていきますので、地元の方の車にも注意が必要ですが、まだ観光客も少なく、ゆっくりと見学できます。
地元の方優先で、住宅地の外れの方の道を利用されることをおススメします。
今日も来ていたのは、カメラを持った方が。3,4人と数人のご家族連れだけでした。
また、駐車場は隣接、駐車料も拝観料もいりません。
お天気の日は、紅葉に日が差し込んできた時が、非常に綺麗です。




※東光寺アルバム
“瓦屋寺(瓦屋禅寺)”
太郎坊宮の山の上の駐車場へ向かう道を、太郎坊宮の駐車場をすぎてさらに進むか、八日市駅近くの松尾神社の横の林道を進んでいくと瓦屋寺の駐車場へと到着します。
こちらも、駐車料金も拝観料も要りません。
以前は隠れた紅葉の名所と言われていましたが、今は少し有名になってきたようです。
それでも、まだ観光に来る方は少ないようです。
今日はお寺の行事があったようで多くの車が止まっていましたが、観光の方は10人ほどでした。
建物の古さにもアジがある、お寺ですが、それだけに補修しなければならない部分が多いようで、とにかく写真撮影の前にお賽銭を入れてから写真を撮らせていただくようにしています。
展望台からは八日市の町が一望でき、大きな観音様が八日市の町を見守っています。






※瓦屋寺アルバム
“教林坊”
廃寺だったところを住職が苦労なさって修復された坊で、普段は、休日やイベント「お茶会など」の時しか拝観できないところですが、紅葉の時期には毎日拝観できるようにしてくださっていて、18日からはライトアップもはじまります。
ここの紅葉は最盛期から、葉が散って真っ赤な絨毯を敷き詰めたような状態になった時が、私にとっては最高の見頃です。
ライトアップ見学もおススメです。




※教林坊アルバム
そこで近郊の紅葉の名所を見てきました。
東近江市では、よく知られているところは、やはり永源寺、湖東三山というところでしょうが、人出の多いところはなかなか行く気がせず、また、午前中に廻るとなると近郊の場所で、見るのにそんなに時間がかからない場所ということになり、東光寺→瓦屋寺→教林坊へと行くことにしました。
“東光寺”
こちらは、住宅地の中の細い道を通っていきますので、地元の方の車にも注意が必要ですが、まだ観光客も少なく、ゆっくりと見学できます。
地元の方優先で、住宅地の外れの方の道を利用されることをおススメします。
今日も来ていたのは、カメラを持った方が。3,4人と数人のご家族連れだけでした。
また、駐車場は隣接、駐車料も拝観料もいりません。
お天気の日は、紅葉に日が差し込んできた時が、非常に綺麗です。




※東光寺アルバム
“瓦屋寺(瓦屋禅寺)”
太郎坊宮の山の上の駐車場へ向かう道を、太郎坊宮の駐車場をすぎてさらに進むか、八日市駅近くの松尾神社の横の林道を進んでいくと瓦屋寺の駐車場へと到着します。
こちらも、駐車料金も拝観料も要りません。
以前は隠れた紅葉の名所と言われていましたが、今は少し有名になってきたようです。
それでも、まだ観光に来る方は少ないようです。
今日はお寺の行事があったようで多くの車が止まっていましたが、観光の方は10人ほどでした。
建物の古さにもアジがある、お寺ですが、それだけに補修しなければならない部分が多いようで、とにかく写真撮影の前にお賽銭を入れてから写真を撮らせていただくようにしています。
展望台からは八日市の町が一望でき、大きな観音様が八日市の町を見守っています。






※瓦屋寺アルバム
“教林坊”
廃寺だったところを住職が苦労なさって修復された坊で、普段は、休日やイベント「お茶会など」の時しか拝観できないところですが、紅葉の時期には毎日拝観できるようにしてくださっていて、18日からはライトアップもはじまります。
ここの紅葉は最盛期から、葉が散って真っ赤な絨毯を敷き詰めたような状態になった時が、私にとっては最高の見頃です。
ライトアップ見学もおススメです。




※教林坊アルバム
Posted by Aki at
21:11
│Comments(0)