› akicyanの  近江探訪記 › 2015年02月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月22日

東近江のお雛様イベント・・大凧会館・観峰館・まちなみ保存館

今日は“大凧開館” “観峰館” “金堂まちなみ保存館” そして“五個荘観光センター”を見て回ってきました。
大凧会館



ここは以前、一般参加の方たちの大凧の制作の時に訪問させていただいた事は有りますが、展示室を見学させていただくのは初めてになります。
東近江市の大凧をはじめ、日本全国から世界の凧まで展示されています。
入館料は300円、職員さんやビデオによる大凧の説明もしていただけます。


今回は、五個荘のひな祭りイベントに合わせて、お雛様の凧や作品が展示されていました。


お雛様の後ろに見えているのが、以前揚げられた大凧です。




2階へ上がると日本各地の凧や凧揚げイベント、世界の凧が展示されています。




案内カウンターにはお土産も揃っています。
凧に缶バッチ・・私のお気に入りは写真右下のちょこっとバスのチョロキューです。




次は観峰館! 現在ひな祭りイベント中は入館料は200円で入館できます。
そして先日紹介しましたが、一般公募の展示の見学だけなら無料です!
いまはとってもお得なんです!


今回は特別展示、ー近江小幡人形ー 田中武 祈りの版画展と「ちりめん本と玩具絵ー子どもたちへの贈りものー」をメインに見学させていただきました。
いまは、常設展示も含め、200円で見ることができます。




特の“書”に関心をお持ちの方は、是非ご見学をおすすめします。
最上階の展望台からは五個荘の町並みを一望できますよ!

さて次に訪れたのは“金堂まちなみ保存館”です!
ここのメインは、市田 椰良生先生の作品、お花のお雛様です
今日もメディアの取材が来ておられました。


取材が終わったあと、私も一枚お願いしました。
お花のお雛様と市田先生です!


“まちなみ保存館”には反物や昔風のお皿なんかもあったりしますが、今注目をあびてる苔玉も売っています、五個荘のお雛祭り見学の際には立ち寄って見てはいかがですか!


そしてここにはとっても美味しいお菓子が売っています。
玄関に入ったところに“カリントウ”がたくさん並んでいます。


これたくさん種類があって、それぞれ味、色、形が違い、とっても美味しいんです。
ちなみに私のお気に入りは“レーズンかりんと”です。

この後はいつもの“五個荘観光センター”でコーヒータイムでしたが、今日のおやつセットはアップルケーキでした。


  

Posted by Aki at 17:48Comments(2)

2015年02月18日

観峰館で・・・ひな祭り作品展

今日は使用のため会社はお休み、昼から時間ができたので観峰館へ県内在住、在勤の方の作品展を見に行ってきました。


観峰館は日本習字教育財団が運営する書道文化の博物館です、名前は日本習字の創設者、原田観峰からつけられ、書の文化に関するものが展示されていて、淡海書道文化専門学校が併設されています。


建物はこんな立派な建物で、向こうに見える高い部屋からは五個荘や繖山が一望できます、また今年秋には新館がオープンするそうです。


そして現在、ひな祭りの一般公募作品展示や小幡人形の版画展が行われています。
入館料金も雛人形イベント期間中は特別料金で入れますので見学をおすすめいたします。
さらに3月18日には「十二単を着てみよう!」というイベントがあり、十二単の着付けの見学や、袿袴姿を羽織り写真撮影体験などもできるそうです。
(入館料200円)


それでは入館して一般応募作品を見せていただきます、
入口から入り、受付に写真撮影の許可を受け、作品は入ったところのホールに展示されています、そしてここは入館料は無料です。




書道の博物館だけあって沢山の習字が展示されています。
そして工芸作品も





中でも私の一番お気に入りの絵です
素敵なお内裏様とお雛様が見えてきませんか!







アルバムはこちら  

Posted by Aki at 19:07Comments(0)

2015年02月17日

須田不動の滝には、白と赤の・・・が用意されているそうです。

私の近所に住む友人が先日行ってきたらしいですが、東近江市須田町に小さな滝があるそうです。
そこには赤と白の・・・・があるそうです。
五個荘観光センターから西へ進み、繖山トンネルを抜け、山沿いに少し南へ行ったところに五十余州神社があり、そこの近くの須田不動の滝という滝だそうです。
ネットで調べるとハイキングなどでその滝を訪れている方はおられ、写真も掲載されています。
でも、彼の言う「赤と白の・・・・」の写真は見当たりません。
いつも用意されているのか、たまたま彼が行った時だけあったのか、誰かのものなのか、修行をしに来た方が使えるように用意されているのか?
一度確かめに行って見たいものです。
友人が撮ってきた写真です。







さて 五個荘観光センターの情報ですが、今日は昼食を食べに立ち寄りました。
今週の週替わり面は「野菜あんかけうどん・そば」、私は+70円で大盛りを注文しましたが、たっぷりの野菜と麺で、食べ終わる頃には、体はホカホカ、鼻水まで出てくる始末でした。



他のオススメは
野洲農園の無農薬栽培の新米や、地元の方にも好評の地元酒造会社の酒粕などもいいと思います。
ただ、観光バスで来られた方には持って帰るのがたいへんかも!
マイカーでこられた方にはおすすめです!




そして、バスの中でのおやつに「干芋」に「干柿」・・・いかがですか!



外の野洲農園の無農薬野菜、果物コーナーでは、ニンニクや青森から来た方も味に納得したというリンゴもオススメです。


  

Posted by Aki at 22:27Comments(0)

2015年02月15日

五個荘・・・にんげん雛絵巻まつり・・見学

昨日、今日は近江商人屋敷の大イベント“にんげん雛絵巻”の開催日!
できれば昨日の午前中に行きたかったのですが、仕事の関係で今日の午後、最終開催時間に行きました。
昼に帰宅後、着替えをして昼ご飯も食べずに近江商人屋敷群へ急行、駐車場へ車を止め、外村繁邸を目指します。
途中、“金堂まちなみ保存館”でなかにライトの明かりが見えるので立ち寄ると、こちらへもテレビの撮影らしきことが行われていました。

ちなみに、ここで売られている「おはぎ」は、粒あん2個、こし餡入りきなこ一個が入り300円、とっても美味しいんです。
よもぎ餅も有りますがすでに売り切れでした。
他を廻って帰りにまだ四個だけ残っていたので、三パックいただいて帰り、自宅で美味しくいただきました。
・・・・写真撮るのを忘れました・・・

さて、そろそろ“にんげん雛絵巻”の開催時間近くになったので「外村繁邸」へ向かいました。
のぞいて見ると、人、人、人・・・たくさんの方が来てくださってました。
写真はお雛様たちが紹介アナウンスで出場の順番待ちをしているところです。

あまりの人の多さに、友人を待つあいだに外村宇兵衛邸を見学、こちらでは豪華なお雛様の展示はもちろん、お茶席も設けられていました。


そして、友人も来て“にんげん雛絵巻”の見学!
多くの方が見学しておられました。



天気もあまり良くありませんでしたが、皆様、おいでいただきありがとうございました、感謝!感謝!
今日のお雛様は一般の方から募集した方がお雛様になられていたそうでしたが、皆様!素敵なお雛様でした。

素敵な人間お雛様の写真を撮らせていただき、中江準五郎邸へ・・・
ここの平成のお雛様と小幡人形はぜひ見学していただきたい一つです!
うまく表現できませんが、とても素敵です!






小幡人形の例


帰りは友人と五個荘観光センターでおやつセットいただいて帰りました。

  

Posted by Aki at 21:45Comments(0)

2015年02月13日

あすぱらだいす しんがいはま・・・でサンドイッチと野菜ジュース

昨日も仕事の関係で彦根の新海浜へ行きましたので、先日の“あすぱらだいす しんがい”で昼食をとりました。
いただいたのは野菜サンドイッチと野菜ジュース!





先週は友人と、雑穀米を使ったカレーライスとオムライスを頂きましたが、昨日はその時に気になっていたサンドイッチと野菜ジュース。
サンドイッチは数種類ありましたが、どれも美味しそうでしたが、赤いトマトが入った野菜たっぷりのサンドをいただき、野菜ジュースはこちらもどれも美味しそうで悩みましたが、オレンジ色の人参が入ったものを注文しました。
サンドイッチは少し温めていただき、出来たての新鮮な野菜ジュースと一緒に大変美味しくいただきました。


次はレジの前に並んでいた焼きたてパンなんかもいただきたいと思います。


  

Posted by Aki at 20:42Comments(0)