› akicyanの  近江探訪記 › 2015年07月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年07月31日

8月9日はマンドリンコンサート

今日は帰宅すると海の傍に住む友人から、素敵なプレゼントが届いていました。
ありがたいことに、サザエを沢山送ってくれました。
もとろん、早速、造りとつぼ焼きでいただきました。



さて、東近江市五個荘の近江商人屋敷、外村宇兵衛邸では、来る8月9日には恒例の“マンドリンコンサート”が今月もおこなわれます。
コンサートを聞くには、近江商人屋敷への入館料、三館で600円が必要ですが、近江商人屋敷の中でコンサートが楽しめます。
この機会に一度ご見学においでください。



  

Posted by Aki at 22:40Comments(0)

2015年07月26日

自治会夏祭り

昨日は愛知川祇園さんの花火や八日市の聖徳祭りの10年ぶりの花火がありましたが、我が自治会でも子供を主体としたお祭りが行われました。
朝からあちこちへ美品を借りに廻り、出店やイベントの準備!
お昼になると、子供たちが続々登場!
ゲームに無料のかき氷は大繁盛!
子供の書いた絵を神輿に貼り、子供みこしの町内巡回、
夕方からはさらに多くの方が参加、班対抗ゲーム、大ビンゴ大会!
最後は花火大会でシメました。



皆さんお疲れ様!

  

Posted by Aki at 20:31Comments(1)

2015年07月20日

ドラゴンカヌーと太郎坊宮千日大祭花火大会

今度の土曜日は一週間延期された愛知川祇園さんの花火大会、毎年のように多くの方が来られると思います。
その日には近所のコンビニも、毎年、若い女性が浴衣姿でお客さんの応対をされています。
そして近江鉄道八日市駅に隣接する延命山でも花火が上げられる予定です、
この日の夜に近江鉄道に乗ると、二つの花火大会が見られるかも?・・
わたしは、自治会の夏祭りがあり、今年は見に行けそうにありません。

さて前回も書きましたが、昨日はドラゴンカヌー大会と太郎坊宮の花火大会を見に行ってきました。
ドラゴンカヌーは、私の自治会は、自治会の方ががんばってくださったのですが、なかなか良い成績は残せませんでしたが、
今年も盛大に行われました。


帰宅後、疲れを取るのに少し昼寝をしたあと、太郎坊の花火大会に出かけました。
ここの花火大会は、見るのは初めて!
花火が始まる少し前に太郎坊から少し離れた駐車場に車を止め、花火はどこから上がるのだろうと太郎坊宮さんの方へカメラを向けて待機していると、なんと!、道向かいの場所から花火が上がり始めました。
打ち上げ時間(本数)は三〇分に満たないくらいの花火大会ですが、打ち上げ場所の近くで楽しませていただきました。

夫婦岩のライトアップ

花火大会



  

Posted by Aki at 21:54Comments(0)

2015年07月18日

明日はドラゴンカヌー

明日はドラゴンカヌーの日!
今日は昼から明日のドラゴンカヌーの準備と練習日!
台風の影響が残り、朝から雨rが降っていて、明日の東近江ドラゴンカヌー大会は中止かと思われましたが、昼から天気が回復、予定通りの開催となりました。
私の自治会は練習には参加しませんでしたので、本日はテントの設営とテーブルを準備して帰ってきました。

こんなに多くのチームが参加、テントが設営されます。
クリックで拡大



行われるのは大きな水車のある“能登川水車とカヌーランド


大会本部と練習風景


後ろに見えるのは荒神山






皆さん一度ご見学においでください!



今日の五個荘観光センター・・
今日の野菜のおすすめは、やっぱりスイカ!
野洲農園の無農薬野菜お勧めです!


そしてお昼のお食事には、ランチAセット(800円)がお勧め、
今日は“ポンマヨチキン”でした、お腹いっぱいになるお弁当に、繖山の地下水で入れたコーヒがセット!
メインのお惣菜は週替わり、他の付け合せのお惣菜は日替わりです、今日は切干大根とキュウリと永源寺コンニャク酢の物、デザートはスイカ、お味噌汁はインゲンの味噌汁でした。
漬物は食べ放題です! 

おすすめのランチAセット


自家製漬物はバイキングで食べ放題


繖山の地下水で入れたホットコーヒーも付きます。


五個荘観光センターはドラゴンカヌーの行われる“能登川水車とカヌーランド”から東へ約5km走ったところです。


近江商人屋敷情報

外村繁邸
「近江の麻・松阪木綿展」「心を包む風呂敷展」開催中
外村家の風呂敷も展示


素敵な風呂敷を展示販売


松阪木綿を展示
小物の販売も行われています。









中江準五郎邸

「素朴な郷土玩具、親しみ愛すべき人形たち展」開催
非常に多くの土人形が展示されています!










  

Posted by Aki at 22:08Comments(0)

2015年07月17日

花火とドラゴンカヌー

この月末はドラゴンカヌーや花火大会が続きます。
東近江市市民のドラゴンカヌー開催は今度の日曜日、7月19日が開催日、
東近江の各町内から、カヌー自慢の?住民が集まり、船長1名、舵取り1名、漕ぎて8名の合計10人が乗った龍の船首をつけたカヌーが300mのコースの往復で競います。
太鼓手に合わせて漕ぎ手がオールを一生懸命漕ぎます。
私も今年初めて現地で見せていただきますが、皆様の懸命なボートを漕ぐ姿や、そして一般の住民の方なのでちょっとした素敵なハプニングも期待してたりしています。


そして花火大会の方ですが
7月18日が太郎坊宮千日大祭の花火大会
7月18日と19日には太郎坊宮で“千日大祭”が行われ、19日には、20:30分頃から花火が打ち上げられます。
さらに今年は、7月18日から7月25日まで、市制10周年を記念して、夫婦岩がライトアップされます。
(※太郎坊宮花火大会の日を19日にていせいしました・・7/18)

7月25日には延命山の花火!
八日市では7月25日に“八日市聖徳まつり”が行われますが、そのフィナーレをかざる花火が、延命山から打ち上げられます。
ここは近江鉄道八日市駅に隣接する山です。
ここの花火は平成16年に火災の危険から中断されていたものが、10年ぶりの復活となります。
私も八日市へ仕事に行ってますが、多くも方が楽しみにしておられるようです。

そして有名な“愛知川祇園納涼花火大会2015”
7月19日予定でしたが、台風の影響か7月25日に延期になったようです。
祭り当日には国道8号線の御幸橋北詰の祇園神社で神楽が奉納されたり、夜店が並びます。

  

Posted by Aki at 20:56Comments(1)