
2015年07月05日
藤井彦四郎邸で“長谷健次・北川義男”二人展
ただいま滋賀県東近江市五個荘の近江商人屋敷“藤井彦四郎邸”では、“長谷健次・北川義男”さんの二人展が行われています。
“藤井彦四郎”は近江商人屋敷群でも最大の建物で、まもなく公開される「日本の一番長い日」の撮影にも使われたそうです。
・・・各写真はクリックすると拡大表示します・・・


すばらしいお二人の作品は広い庭の見渡せる和室に展示されています。
動物に見える木の根っこなど、入館料(300円)だけでご覧いただけます。
ここの庭は大変大きく履物も用意されていますので、縁側から降りて散歩もできます。

陶芸、竹、木の根っこの作品などを展示。



木の根っこなのに動物に見えるんです。

藤井彦四郎邸は建物の横に隣接して駐車場も用意されていて、国道8号線からも侵入しやすくなっており、建物自体もお客様を迎えるために大変お金をかけて建てた建物で、見所も沢山あります、一度見学して見てください。
ここでは多くは書けませんので、今回は見所の一つ、先日コンサートが行われたヒュッテ風建物の入り口付近の来客用のトイレを紹介します。
ヒュッテは藤井彦四郎がスイスを旅行した時に、ヒュッテが気に入り、ヒュッテ風建物を建てたそうです。
ここでは毎年ミニコンサートもおこなわれます。・・・コンサートの様子
門を入ったところの近江商人の像とヒュッテ風建物

内部の様子

さて、このヒュッテへの入口前のトイレですがこれが趣向を凝らしたものになっています。
一部を掲載します、あとは現地でご覧ください。
言ってみれば茶室仕様のトイレ!
入口には見所が書かれています。

建築にも非常に方だったので、お客様を驚かそうという気持ちの“遊び心”からでしょうとのことです。
入口の踏み台には竹

手水鉢にはカエルのデザイン、水を張るとカエルが泳いでように・・・

スライド式に壁へ引き込むドア・・こうすると開けた時にドアが邪魔にならないですよね。

“藤井彦四郎”は近江商人屋敷群でも最大の建物で、まもなく公開される「日本の一番長い日」の撮影にも使われたそうです。
・・・各写真はクリックすると拡大表示します・・・


すばらしいお二人の作品は広い庭の見渡せる和室に展示されています。
動物に見える木の根っこなど、入館料(300円)だけでご覧いただけます。
ここの庭は大変大きく履物も用意されていますので、縁側から降りて散歩もできます。

陶芸、竹、木の根っこの作品などを展示。



木の根っこなのに動物に見えるんです。

藤井彦四郎邸は建物の横に隣接して駐車場も用意されていて、国道8号線からも侵入しやすくなっており、建物自体もお客様を迎えるために大変お金をかけて建てた建物で、見所も沢山あります、一度見学して見てください。
ここでは多くは書けませんので、今回は見所の一つ、先日コンサートが行われたヒュッテ風建物の入り口付近の来客用のトイレを紹介します。
ヒュッテは藤井彦四郎がスイスを旅行した時に、ヒュッテが気に入り、ヒュッテ風建物を建てたそうです。
ここでは毎年ミニコンサートもおこなわれます。・・・コンサートの様子
門を入ったところの近江商人の像とヒュッテ風建物

内部の様子

さて、このヒュッテへの入口前のトイレですがこれが趣向を凝らしたものになっています。
一部を掲載します、あとは現地でご覧ください。
言ってみれば茶室仕様のトイレ!
入口には見所が書かれています。

建築にも非常に方だったので、お客様を驚かそうという気持ちの“遊び心”からでしょうとのことです。
入口の踏み台には竹

手水鉢にはカエルのデザイン、水を張るとカエルが泳いでように・・・

スライド式に壁へ引き込むドア・・こうすると開けた時にドアが邪魔にならないですよね。

Posted by Aki at
22:36
│Comments(0)