
2017年02月26日
五個荘で花見散歩
今日は朝から良い天気でしたので、五個荘近江商人屋敷周辺を花見をしながら散歩してきました。
まずは、外村繁邸の前の駐車場に車を止めて近隣を散策!
弘誓寺のロウバイ
兵の外からしか見られませんが、大きな木です。


鯉の泳ぐ水路の方には紅梅も咲いてます。

外村繁邸の裏庭にも梅の花が咲いています。
こちらは、館内から入れませんので、外に稲荷社からの撮影です。

大城神社には小さな木ですが、鳥居に向かって左に紅梅、右に白梅が咲いています。


境内の大きな木はまだ蕾でした。

てんびんの里文化学習センターのロビーでは書道の作品が展示されています。

さらに五個荘観光センター“隣の”観光協会の“三方よし”では、「ひなの匠」三人展の展示が開かれています。
小さな展示会ですが、無料でご覧いただけます・

金堂まちなみ保存館には花のお雛様が展示されています・
こちらの玄関前にもロウバイなどが生けられています。


中江準五郎邸では小さな梅の木が花を咲かせ始めています。

他にも五個荘の町並みを散歩、所々に咲く、花を眺めてきました。

アルバムはこちら
まずは、外村繁邸の前の駐車場に車を止めて近隣を散策!
弘誓寺のロウバイ
兵の外からしか見られませんが、大きな木です。


鯉の泳ぐ水路の方には紅梅も咲いてます。

外村繁邸の裏庭にも梅の花が咲いています。
こちらは、館内から入れませんので、外に稲荷社からの撮影です。

大城神社には小さな木ですが、鳥居に向かって左に紅梅、右に白梅が咲いています。


境内の大きな木はまだ蕾でした。

てんびんの里文化学習センターのロビーでは書道の作品が展示されています。

さらに五個荘観光センター“隣の”観光協会の“三方よし”では、「ひなの匠」三人展の展示が開かれています。
小さな展示会ですが、無料でご覧いただけます・

金堂まちなみ保存館には花のお雛様が展示されています・
こちらの玄関前にもロウバイなどが生けられています。


中江準五郎邸では小さな梅の木が花を咲かせ始めています。

他にも五個荘の町並みを散歩、所々に咲く、花を眺めてきました。

アルバムはこちら
Posted by Aki at
21:04
│Comments(0)
2017年02月24日
今日の五箇荘観光センター・近江商人屋敷
今日は少し時間があったので、またまた五箇荘界隈を散歩!
いつものようにひとまず近江商人屋敷へ・・・
近江商人屋敷、外村繁邸の前には今日も竹の船に乗ったお雛様がおられます。

玄関前の梅が咲き始めました、この梅は2階の窓からよく見えます。
今から楽しみです。

もちろん建物内には多くのお雛様が展示されています。

各近江商人屋敷ではそんなに多くの花は見られませんが、よく見ると可愛い花が咲いている場所があります、
皆様も見つけてみてください。
外村宇兵衛邸にもよく見ると庭の片隅に花が咲いています。
たくさん水仙が咲いていましたが、先日の大雪で残念ながら多くが折れてしまいました。

その横に小さいながらも、梅の木が花を咲かせていました。

ここにも咲いてます。

中江準五郎邸には縁側の前に、つくばいと立派な梅の木がありますが、花を付けるのはもう少し先になりそうです。

庭の片隅には水仙も・・
こちらも先日の大雪につぶされたようです、

庭の奥のつくばいの横にも小さな梅の木の蕾はふくらみはじめてました。

弘誓寺の紅梅も咲き始めてきています。
ここの梅は鯉の泳ぐ水路の横に綺麗な赤い花を咲かせてくれます。


近江商人屋敷群を散歩した時は自宅用の野菜や果物を“五箇荘観光センター”で買って帰ります。
こちらでは野洲農園の無農薬野菜、果物も取り扱っておられ、近所の方もよくお買い物に来られます。
もちろん、観光センターという名前の通り、地元のお土産もたくさんそろっています。
今日は、小ぶりですが大変美味しく、値段も手ごろの、十個1000円のリンゴと、レンコンをいただいて帰りました。
野洲農園の無農薬野菜、果物
手前から二番目のリンゴを購入!

このレンコン、お勧めです!

今日も食事は“五箇荘観光センター”のプレートランチ!・・・ミニ漬物バイキング付



いつものようにひとまず近江商人屋敷へ・・・
近江商人屋敷、外村繁邸の前には今日も竹の船に乗ったお雛様がおられます。

玄関前の梅が咲き始めました、この梅は2階の窓からよく見えます。
今から楽しみです。

もちろん建物内には多くのお雛様が展示されています。

各近江商人屋敷ではそんなに多くの花は見られませんが、よく見ると可愛い花が咲いている場所があります、
皆様も見つけてみてください。
外村宇兵衛邸にもよく見ると庭の片隅に花が咲いています。
たくさん水仙が咲いていましたが、先日の大雪で残念ながら多くが折れてしまいました。

その横に小さいながらも、梅の木が花を咲かせていました。

ここにも咲いてます。

中江準五郎邸には縁側の前に、つくばいと立派な梅の木がありますが、花を付けるのはもう少し先になりそうです。

庭の片隅には水仙も・・
こちらも先日の大雪につぶされたようです、

庭の奥のつくばいの横にも小さな梅の木の蕾はふくらみはじめてました。

弘誓寺の紅梅も咲き始めてきています。
ここの梅は鯉の泳ぐ水路の横に綺麗な赤い花を咲かせてくれます。


近江商人屋敷群を散歩した時は自宅用の野菜や果物を“五箇荘観光センター”で買って帰ります。
こちらでは野洲農園の無農薬野菜、果物も取り扱っておられ、近所の方もよくお買い物に来られます。
もちろん、観光センターという名前の通り、地元のお土産もたくさんそろっています。
今日は、小ぶりですが大変美味しく、値段も手ごろの、十個1000円のリンゴと、レンコンをいただいて帰りました。
野洲農園の無農薬野菜、果物
手前から二番目のリンゴを購入!

このレンコン、お勧めです!

今日も食事は“五箇荘観光センター”のプレートランチ!・・・ミニ漬物バイキング付



Posted by Aki at
21:58
│Comments(0)
2017年02月18日
近江商人屋敷で“にんげん雛絵巻まつり”
今日は五個荘の近江商人屋敷“にんげん雛絵巻まつり”がおこなわれました。
近所の書道の学校の生徒さんや一般参加の方がひな壇に並び白酒やひなあられでお客様をお迎えしました。
開催は10時からと14時からの二回。
内裏様とお雛様は30分前に人力車に乗って“三方よし”を出発、途中カメラマンへ撮影サービスをしながらの登場です。
“にんげん雛絵巻まつり”は明日もおこなわれます。
皆様どうぞお越し下さい。
水路にもお雛様が飾られていました。

内裏様お雛様は人力車で登場
コースは近江商人屋敷の前に掲示されています。

素敵なにんげん雛です。


アルバムはこちら
近所の書道の学校の生徒さんや一般参加の方がひな壇に並び白酒やひなあられでお客様をお迎えしました。
開催は10時からと14時からの二回。
内裏様とお雛様は30分前に人力車に乗って“三方よし”を出発、途中カメラマンへ撮影サービスをしながらの登場です。
“にんげん雛絵巻まつり”は明日もおこなわれます。
皆様どうぞお越し下さい。
水路にもお雛様が飾られていました。

内裏様お雛様は人力車で登場
コースは近江商人屋敷の前に掲示されています。

素敵なにんげん雛です。


アルバムはこちら
Posted by Aki at
22:27
│Comments(0)
2017年02月15日
今日は、“五個荘観光センター”でワンコインランチ
今日はお昼間は久しぶりの暖かい日でした。
今日の昼食は“五個荘観光センター”でワンコイン(500円)で食べられるプレートランチをいただきました。
こちらでは、美味しい自家製漬物のミニ漬物バイキングがセットで付いてきます。
ランチの主菜は2、3日で変わり、副菜はほぼ毎日変わります。
どちらも美味しくいただきました。
500円以上の方にはスタンプが一個もらえ、カード一杯貯まると食事が無料というサービスもしておられます。
今日のプレートランチ

お漬物ミニバイキング

観光のお客様におすすめのランチセットはこちら
参考写真・・コーヒー付き、おやつ付きあります。

今月のランチメニューは、
15、16日・・・チキン南蛮
17、18日・・・ロールキャベツ
19、20。21日・魚フライ
22、23日・・・とりつくね
24、25日・・・豚しょうが焼
26.27、28日・ソースチキンカツ です
※変更になる場合あり。
お好みのメニューの時にどうぞ!
今は“商家に伝わるひな人形めぐり”イベント開催中のため、素敵なお雛様のお土産も置いておられます。


モチロン地元のお土産やおやつ、懐かしいお菓子もあります。

お酒が好きな方には、喜楽長もあります!

近所の木流の畑に咲いていた、ロウバイとお地蔵さんです・
冬は花も少ない時期、かわいい黄色い花のかわいいロウバイが大好きです。


今日の昼食は“五個荘観光センター”でワンコイン(500円)で食べられるプレートランチをいただきました。
こちらでは、美味しい自家製漬物のミニ漬物バイキングがセットで付いてきます。
ランチの主菜は2、3日で変わり、副菜はほぼ毎日変わります。
どちらも美味しくいただきました。
500円以上の方にはスタンプが一個もらえ、カード一杯貯まると食事が無料というサービスもしておられます。
今日のプレートランチ

お漬物ミニバイキング

観光のお客様におすすめのランチセットはこちら
参考写真・・コーヒー付き、おやつ付きあります。

今月のランチメニューは、
15、16日・・・チキン南蛮
17、18日・・・ロールキャベツ
19、20。21日・魚フライ
22、23日・・・とりつくね
24、25日・・・豚しょうが焼
26.27、28日・ソースチキンカツ です
※変更になる場合あり。
お好みのメニューの時にどうぞ!
今は“商家に伝わるひな人形めぐり”イベント開催中のため、素敵なお雛様のお土産も置いておられます。


モチロン地元のお土産やおやつ、懐かしいお菓子もあります。

お酒が好きな方には、喜楽長もあります!

近所の木流の畑に咲いていた、ロウバイとお地蔵さんです・
冬は花も少ない時期、かわいい黄色い花のかわいいロウバイが大好きです。


Posted by Aki at
20:29
│Comments(0)
2017年02月12日
東近江市、能登川、五個荘の雪景色。
先日に続き昨日から大雪!
そこで今日は近隣の雪景色をちょっと撮りに行ってきました。
行願寺(東近江市宮荘町・五個荘)
東近江市指定のすばらしい黒松があります。
今回の大雪の為か、雪つりがされていました。


五箇神社
1857に制作された日本最大級の神輿があります。




乎加神社(東近江市神郷)
本殿は伊勢神宮の別宮を明治22年に譲り受けたもの、本殿や拝殿、手水舎が登録有形文化財にしていされている。





弘誓寺(ぐぜいじ・五個荘金堂町)
・創立・正応3年、1290年
・本堂(宝暦14年、1764年再建 国指定重要文化財) 屋根面積は県内二番の大きさ1654㎡
・表門 市指定文化財
※前の水路には鯉が泳いでいます。


先日より紹介してる近江商人屋敷の様子も雪景色が続きます。
外村繁邸


外村宇兵衛邸


中江準五郎邸

※アルバムはこちら
そこで今日は近隣の雪景色をちょっと撮りに行ってきました。
行願寺(東近江市宮荘町・五個荘)
東近江市指定のすばらしい黒松があります。
今回の大雪の為か、雪つりがされていました。


五箇神社
1857に制作された日本最大級の神輿があります。




乎加神社(東近江市神郷)
本殿は伊勢神宮の別宮を明治22年に譲り受けたもの、本殿や拝殿、手水舎が登録有形文化財にしていされている。





弘誓寺(ぐぜいじ・五個荘金堂町)
・創立・正応3年、1290年
・本堂(宝暦14年、1764年再建 国指定重要文化財) 屋根面積は県内二番の大きさ1654㎡
・表門 市指定文化財
※前の水路には鯉が泳いでいます。


先日より紹介してる近江商人屋敷の様子も雪景色が続きます。
外村繁邸


外村宇兵衛邸


中江準五郎邸

※アルバムはこちら
Posted by Aki at
18:56
│Comments(0)