
2016年11月17日
本日の“教林坊”ライトアップ
本日も帰宅時に“教林坊”のライトアップを見学してきました。
まだ、青い葉が多いですが、まもなくすると、モミジが真っ赤に染まり、教林坊の庭園が、紅葉の絨毯で埋め尽くされるのが楽しみです。






アルバムはこちら
まだ、青い葉が多いですが、まもなくすると、モミジが真っ赤に染まり、教林坊の庭園が、紅葉の絨毯で埋め尽くされるのが楽しみです。






アルバムはこちら
Posted by Aki at
22:28
│Comments(0)
2016年11月17日
瓦屋寺も太郎坊宮も綺麗に紅葉しています。
今日の瓦屋寺と太郎坊宮の紅葉のようすです。
綺麗にこうようしてきています。
瓦屋寺への林道の紅葉もとても綺麗です!

綺麗にこうようしてきています。
瓦屋寺への林道の紅葉もとても綺麗です!


Posted by Aki at
07:17
│Comments(0)
2016年11月15日
来年の“商家に伝わる ひな人形めぐり”は2月1日から
毎年、近江商人屋敷を中心に近隣でたくさんのひな人形が展示され、各場所でいろいろなイベントが行われる“商家に伝わる ひな人形めぐり”!
来年も2月1日から3月20日まで行われます。
先日行った近江商人屋敷にすでにチラシが置かれていましたので紹介させていただきます。

地図も非常にわかりやすくなりました。

いろいろな期間中のイベントも掲載。

来年も2月1日から3月20日まで行われます。
先日行った近江商人屋敷にすでにチラシが置かれていましたので紹介させていただきます。
地図も非常にわかりやすくなりました。
いろいろな期間中のイベントも掲載。
Posted by Aki at
19:25
│Comments(0)
2016年11月13日
東近江市“観音正寺”“瓦屋寺”“紅葉公園”“藤井彦四郎邸”今日の紅葉情報
>観音正寺
今日もたくさんの階段を上がらなくても良い五個荘側から山の上駐車場へ・・・
通行料400円(軽自動車)、拝観料500円です。
駐車場からは徒歩10分くらい、舗装はしてありませんが、ほとんど平坦な道です。
黎明公園まえの料金所・・・この先は通行料が必要
山の上駐車場までは1.5kmくらいです。
道が狭いので、対向車に注意!

駐車場から本堂へ参道入口・・案内看板

以前は木々に隠れていた“奥の院”は草木が刈られ、よくわかるようになってました。

安土方面の竹も刈られ、展望や日当たりがが非常に良くなりました。

観音正寺の到着
綺麗に紅葉しています。
拝観料払って拝観致します。




お土産は、土鈴 共命之鳥(ぐみょうのとり)


観音正寺アルバムはこちら
瓦屋寺
今日は快晴! 朝の光の中に紅葉が輝いていました。
瓦屋寺へ向かう林道も綺麗に紅葉しています。
ここは駐車料金も拝観料も必要なく、駐車場は境内、車を降りれば目の前が紅葉の庭園です。
瓦屋寺へ向かう林道も綺麗に紅葉しています。

駐車場の横も綺麗に紅葉しています・

車を下りて階段を上がればモミジの庭園、
以前は隠れた紅葉の名所でしたが、今は県外からもカメラを持った方が訪れます。
しかし、今日私が行った時に来られていたのは2.3組、素晴らしい紅葉をゆっくり見学できます。
ただ、一般拝観の方が拝観できない場所もありますので、無料でこれだけのものを拝観させて頂くわけですので、
マナーを守ってご見学ください。
夜間は駐車場は閉門しておられます。




瓦屋寺のアルバム
紅葉公園
五個荘の近江商人が私財を出して、自然の山の斜面を利用して作られた公園です。
駐車場はあまりありませんが、公衆トイレは設置されています。
いつも一番先に紅葉する木が紅葉してきていました。
見頃はもう少し先になりそうです。
公園の一番奥は高台の展望台になっていて、五個荘の町が展望できます。




紅葉公園アルバム
藤井彦四郎邸
近江商人屋敷の一つ、スキー毛糸の創始者
素晴らしい庭園には琵琶湖を模した池が設けられています。
最盛期に少し早いですが、門の手前右側の庭園に多くの紅葉が植えられています。





藤井彦四郎邸アルバム
今日もたくさんの階段を上がらなくても良い五個荘側から山の上駐車場へ・・・
通行料400円(軽自動車)、拝観料500円です。
駐車場からは徒歩10分くらい、舗装はしてありませんが、ほとんど平坦な道です。
黎明公園まえの料金所・・・この先は通行料が必要
山の上駐車場までは1.5kmくらいです。
道が狭いので、対向車に注意!
駐車場から本堂へ参道入口・・案内看板
以前は木々に隠れていた“奥の院”は草木が刈られ、よくわかるようになってました。
安土方面の竹も刈られ、展望や日当たりがが非常に良くなりました。
観音正寺の到着
綺麗に紅葉しています。
拝観料払って拝観致します。
お土産は、土鈴 共命之鳥(ぐみょうのとり)


観音正寺アルバムはこちら
瓦屋寺
今日は快晴! 朝の光の中に紅葉が輝いていました。
瓦屋寺へ向かう林道も綺麗に紅葉しています。
ここは駐車料金も拝観料も必要なく、駐車場は境内、車を降りれば目の前が紅葉の庭園です。
瓦屋寺へ向かう林道も綺麗に紅葉しています。
駐車場の横も綺麗に紅葉しています・
車を下りて階段を上がればモミジの庭園、
以前は隠れた紅葉の名所でしたが、今は県外からもカメラを持った方が訪れます。
しかし、今日私が行った時に来られていたのは2.3組、素晴らしい紅葉をゆっくり見学できます。
ただ、一般拝観の方が拝観できない場所もありますので、無料でこれだけのものを拝観させて頂くわけですので、
マナーを守ってご見学ください。
夜間は駐車場は閉門しておられます。
瓦屋寺のアルバム
紅葉公園
五個荘の近江商人が私財を出して、自然の山の斜面を利用して作られた公園です。
駐車場はあまりありませんが、公衆トイレは設置されています。
いつも一番先に紅葉する木が紅葉してきていました。
見頃はもう少し先になりそうです。
公園の一番奥は高台の展望台になっていて、五個荘の町が展望できます。
紅葉公園アルバム
藤井彦四郎邸
近江商人屋敷の一つ、スキー毛糸の創始者
素晴らしい庭園には琵琶湖を模した池が設けられています。
最盛期に少し早いですが、門の手前右側の庭園に多くの紅葉が植えられています。
藤井彦四郎邸アルバム
Posted by Aki at
20:35
│Comments(0)