
2016年02月28日
五個荘 近江商人屋敷と梅の花
今日も午前中は近江商人屋敷の様子を見に行ってきました。
今日は日曜日、そして天気も良く暖かい日になり、3月3日も近いとあってか非常に多くの方がこられていました。
近江商人屋敷の周りの水路や、庭園内の池の水も澄んでいて非常に綺麗でした。
3月3日が近いせいか、人間ひな祭りのことを聞いておられる方がおられましたが、残念ながらそれは2月に終わってしまい、今は毎週の土、日曜日は、近江商人屋敷のどれかで、何らかのイベントをやっておられます。
今日は、中江準五郎邸で“雛人形の製作実演とお雛様のお話”、3月5日はプラザ三方よしで“ひいな市”、藤井彦四郎邸で“貝合わせ遊びとお茶会”、中江準五郎邸で“清湖雛とっておきのお話”、3月12日は観峰館で“お雛様とお茶会”、3月13日は藤井彦四郎邸で“お雛様マンドリンコンサート”などが行われます。
“貝合わせ遊びとお茶会”以外は入館料“3館=600円”のみで見学可能ですので、ご関心をお持ちの方はイベントの日程に合わせて行ってみてはいかがでしょうか?
さて今回は近江商人屋敷または近所の花の様子です。
弘誓寺
梅が綺麗に咲いてきました。



外村繁邸
玄関左側の梅が非常に綺麗に咲いています。
二階の窓からよく見えますので、左下を見てください。




中江準五郎邸
建物の横にすばらしい梅の木がありますが、まだ蕾です。
花が咲いてくるのが非常に楽しみです。



藤井彦四郎邸
花は多くはありませんが、立派な庭とその中には琵琶湖を模した池があります。
スイスのヒュッテ風の建物も見ものです。


今日は日曜日、そして天気も良く暖かい日になり、3月3日も近いとあってか非常に多くの方がこられていました。
近江商人屋敷の周りの水路や、庭園内の池の水も澄んでいて非常に綺麗でした。
3月3日が近いせいか、人間ひな祭りのことを聞いておられる方がおられましたが、残念ながらそれは2月に終わってしまい、今は毎週の土、日曜日は、近江商人屋敷のどれかで、何らかのイベントをやっておられます。
今日は、中江準五郎邸で“雛人形の製作実演とお雛様のお話”、3月5日はプラザ三方よしで“ひいな市”、藤井彦四郎邸で“貝合わせ遊びとお茶会”、中江準五郎邸で“清湖雛とっておきのお話”、3月12日は観峰館で“お雛様とお茶会”、3月13日は藤井彦四郎邸で“お雛様マンドリンコンサート”などが行われます。
“貝合わせ遊びとお茶会”以外は入館料“3館=600円”のみで見学可能ですので、ご関心をお持ちの方はイベントの日程に合わせて行ってみてはいかがでしょうか?
さて今回は近江商人屋敷または近所の花の様子です。
弘誓寺
梅が綺麗に咲いてきました。



外村繁邸
玄関左側の梅が非常に綺麗に咲いています。
二階の窓からよく見えますので、左下を見てください。




中江準五郎邸
建物の横にすばらしい梅の木がありますが、まだ蕾です。
花が咲いてくるのが非常に楽しみです。



藤井彦四郎邸
花は多くはありませんが、立派な庭とその中には琵琶湖を模した池があります。
スイスのヒュッテ風の建物も見ものです。


Posted by Aki at
21:14
│Comments(0)