› akicyanの  近江探訪記 › 2016年02月04日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年02月04日

近江商人屋敷の楽しみ方・行程1

今回は今“商家に伝わるひな人形”イベントが行われている近江商人屋敷群の歩き方の一例をお教え致します。
まずは、JRでお越しの方は、“能登川駅”で下車、近江バスの“八日市駅”行きで、“三方よし”まで行って下さい、目の前が“東近江観光協会”と“五個荘観光センターです”。
車でお越しの方は国道8号線の五個荘南の交差点(角に滋賀銀行、王将、ローソン、GSがあります)を西方向へ向かいます、そのまま進むと二つ目の信号の角が“五個荘観光センター”です。
“三方よし”も“五個荘観光センター”も駐車料金は無料ですので、ここへ車を置き、近江商人の町をゆっくりご見学下さい。

道順写真・・クリックで拡大



ではご案内致します、ただしここでは各見学場所の詳細は省きます、ネットやパンフでご確認ください!
ここで一番最初にすることは、案内資料を手に入れてください。
小さなお子様の同伴の方は鯉の餌かパンくずを用意されておいても良いかも!
“五個荘観光センター”にも“三方よし”にも数種類おいてあります。
観光センターの従業員の方も親切に教えてくれますので、必要な方はおたずね下さい。っこ
また、“五個荘観光センター”では喫茶コーナーもありますので、ここでコーヒーを飲みながら下調べをするのも良いでしょう。
では、出発いたします。
“五個荘観光センター”と“三方よし”の間の道を東へ約50m進み、左折、300mほど進むと左側に流れる川に綺麗な色の鯉が見られるようになります。 
鯉は餌を貰える事が有るので、人を見ると泳いで付いてくる鯉もいます。
餌をあげると沢山の鯉がよってきます。
ここでは、弘誓寺と浄栄寺が有りますが、浄栄寺前あたりが鯉に餌をあげる一番のポイントです。






その先道は突き当たりますが、左へ進み、すぐ右へ曲がり、50mほど進むと左手が“外村繁邸”です。
ここで三館共通入館券を購入します。



・・ここの前にも駐車場がありますが、道が狭く、なれない方は観光センターの駐車場をおすすめいたします。
そしてさらに20mほど進み左へ曲がったところが“外村宇兵衛邸”です。




“外村宇兵衛”邸を出て右方向へ進み、次の交差点を右へ進んだ所が“中江準五郎邸”!



“中江準五郎邸”を出て左方向、まっすぐ150mほど進むと左側が“まちなみ保存館”です。



なお、“外村繁邸”“外村宇兵衛邸”“中江準五郎邸”は三館で六百円、“まちなみ保存館”は無料です!
  


Posted by Aki at 23:21Comments(0)