
2016年02月24日
“商家に伝わるひな人形めぐり”には五箇荘観光センターの利用が便利です。
ただいま 滋賀県東近江市五箇荘では、近江商人屋敷一帯で“商家に伝わるひな人形めぐり”が行われていますが、これから行こうかと思われている方、特に自家用車で来られる方は、“五箇荘観光センター”の利用が便利です。
私は観光センターの関係者ではありませんが、よく利用させていただいていていますので簡単に説明させていただきます。
駐車場は無料です、特に時間の制限はありません、駐車場所の指定は特にないようですが、ただ、大型の観光バスなども入ってきますので、駐車場所の指示がある場合は関係者の指示にしたがってください。
※特別なイベントで駐車場が使用できない時や、満車の時は、向かいの“三方よし 観光協会”の駐車場へ・・・
イベント中の土、日曜日は満車になることも多いですが、ウィークディはほぼ止めることができます。
また、西国三十三カ所の三十二番“観音正寺”へも車で十分くらいです。
観音正寺への参道は、自家用車は通れますが、大型のバスは通れないので、バスで来た方は、ここでタクシーに乗り換え行かれます、またお土産を買ったり、食事をしていかれるようです。
おすすめはランチですが、繖山の地下水で入れたホットコーヒーや自家製ケーキとセットの“おやつセット”なかなかいけます。
ここから各近江商人屋敷の外村繁邸へは、歩いて、鯉の泳いでいる堀の横を通りながら約10分くらい、さらに“外村宇兵衛邸”はその隣、“中江準五郎邸”へはそこから二分ほどの距離です。
地元のお土産をはじめ、いろいろなお菓子、お酒など販売されていますが、野洲農園の無農薬野菜、果物なども販売されていて、地元の方にも人気です。
五箇荘観光センター・・・西国三十三カ所をバスで巡る方も多く来られます。

お勧めのランチセット・・・Aセットはコーヒー付き・Bセットはコーヒー、自家製ケーキ付き
総菜の内容は毎週、毎日かわります。


ご休憩に、名水、繖山の地下水で淹れたコーヒーと自家製ケーキのセットなんかもいいかも!
ケーキの種類は毎日替わります。

店の前では無農薬野菜や果物も売られています。


もちろん観光のためのチラシ、パンフもそろっています。

わからないことは、店員さんに尋ねれば丁寧に教えてくださいます。
どうぞ五箇荘の“商家に伝わるひな人形めぐり”においでください。
私は観光センターの関係者ではありませんが、よく利用させていただいていていますので簡単に説明させていただきます。
駐車場は無料です、特に時間の制限はありません、駐車場所の指定は特にないようですが、ただ、大型の観光バスなども入ってきますので、駐車場所の指示がある場合は関係者の指示にしたがってください。
※特別なイベントで駐車場が使用できない時や、満車の時は、向かいの“三方よし 観光協会”の駐車場へ・・・
イベント中の土、日曜日は満車になることも多いですが、ウィークディはほぼ止めることができます。
また、西国三十三カ所の三十二番“観音正寺”へも車で十分くらいです。
観音正寺への参道は、自家用車は通れますが、大型のバスは通れないので、バスで来た方は、ここでタクシーに乗り換え行かれます、またお土産を買ったり、食事をしていかれるようです。
おすすめはランチですが、繖山の地下水で入れたホットコーヒーや自家製ケーキとセットの“おやつセット”なかなかいけます。
ここから各近江商人屋敷の外村繁邸へは、歩いて、鯉の泳いでいる堀の横を通りながら約10分くらい、さらに“外村宇兵衛邸”はその隣、“中江準五郎邸”へはそこから二分ほどの距離です。
地元のお土産をはじめ、いろいろなお菓子、お酒など販売されていますが、野洲農園の無農薬野菜、果物なども販売されていて、地元の方にも人気です。
五箇荘観光センター・・・西国三十三カ所をバスで巡る方も多く来られます。

お勧めのランチセット・・・Aセットはコーヒー付き・Bセットはコーヒー、自家製ケーキ付き
総菜の内容は毎週、毎日かわります。


ご休憩に、名水、繖山の地下水で淹れたコーヒーと自家製ケーキのセットなんかもいいかも!
ケーキの種類は毎日替わります。

店の前では無農薬野菜や果物も売られています。


もちろん観光のためのチラシ、パンフもそろっています。

わからないことは、店員さんに尋ねれば丁寧に教えてくださいます。
どうぞ五箇荘の“商家に伝わるひな人形めぐり”においでください。
Posted by Aki at
22:15
│Comments(0)