
2017年01月05日
近江商人屋敷で凧作り教室・外村繁邸・外村宇兵衛邸・中江準五郎邸・
五個荘の近江商人屋敷三館で凧作り教室が行われています。
凧作り教室とは言っても、すでに凧は作られていて、無地の凧に自由に絵を描いて、自分だけのデザインの凧を制作するものです。
凧の金額は300円、絵を描くマジックなどは用意されています。
入館料が三館で600円、凧が300円、900円で近江商人屋敷三館の見学と凧作りが楽しめます。
また、会館の職員さんの話では、この凧、とても良く揚がるそうです。
また、各館にはお正月にちなんだ展示がされています。
そちらもお楽しみください。
外村繁邸の昔のお正月のおもちゃなどの展示

もちろんこちらでも凧作りができます。

外村邸の表には、江戸時代風の門松が設置されています。

外村宇兵衛邸では願い札も用意されていて(無料)
集まった願い札は、太郎坊宮へ奉納されます。
あなたもお願いを書いてみてはいかがですか!

こちらでは庭の水仙も咲き始めました。

こちらでもオリジナル凧作りが可能です。

もちろん中江準五郎邸でももちろん凧作りができます。


中江準五郎邸の蔵のなかには
全国の土人形が展示されています。
お見逃し無く!

この他各館では、お正月にちなんだ展示がされています。


凧作り教室とは言っても、すでに凧は作られていて、無地の凧に自由に絵を描いて、自分だけのデザインの凧を制作するものです。
凧の金額は300円、絵を描くマジックなどは用意されています。
入館料が三館で600円、凧が300円、900円で近江商人屋敷三館の見学と凧作りが楽しめます。
また、会館の職員さんの話では、この凧、とても良く揚がるそうです。
また、各館にはお正月にちなんだ展示がされています。
そちらもお楽しみください。
外村繁邸の昔のお正月のおもちゃなどの展示

もちろんこちらでも凧作りができます。

外村邸の表には、江戸時代風の門松が設置されています。

外村宇兵衛邸では願い札も用意されていて(無料)
集まった願い札は、太郎坊宮へ奉納されます。
あなたもお願いを書いてみてはいかがですか!

こちらでは庭の水仙も咲き始めました。

こちらでもオリジナル凧作りが可能です。

もちろん中江準五郎邸でももちろん凧作りができます。


中江準五郎邸の蔵のなかには
全国の土人形が展示されています。
お見逃し無く!

この他各館では、お正月にちなんだ展示がされています。


Posted by Aki at
17:57
│Comments(0)
2017年01月05日
大徳禅寺の大きな門松
大徳に大きな門松が作られているということを耳にして、お参りに行ってきました。
お庭はいつも綺麗に整備されているお寺です。
門松の竹の長さに注目!
これだけの大きさの竹を採ってくるだけでもたいへんでは・・・



瓦を組み込んで作られた通路がすばらしい。



お庭はいつも綺麗に整備されているお寺です。
門松の竹の長さに注目!
これだけの大きさの竹を採ってくるだけでもたいへんでは・・・



瓦を組み込んで作られた通路がすばらしい。



Posted by Aki at
16:45
│Comments(0)