
2016年05月08日
菖蒲か杜若か? 近江商人屋敷
今日の近江商人屋敷ではただいま“武者人形展”を実施中!

今日は天気も良く! 暖かい一日で、“外村繁邸”にも多くの方が見学に訪れていました。
武者人形の横には、この時期に、この展示にピッタリのお花が生けられていました。
こちらの女性の事務員さんが生けられたそうです。

イベント終了後に“太郎坊さん”に奉納される“願札”の数も少しづつ増えているようです。

各、近江商人屋敷には“メダカ”がいます。
こちらの“外村繁邸”にすり鉢を水槽にしてメダカが飼われています。
今日は天気もよく暖かい日でしたので、縁側の端でお日さんを浴びて気持ちよさそうに泳いでいました。
ただ、写真を撮ろうと思って近づいたら水草の陰に隠れてしまいました。
皆様もそっとのぞいて見てください。

“外村繁”の作品には“筏”、“花筏”、“草筏”の筏三部作が有名ですが、それにちなんで、外村邸には花筏の木も植えられています、玄関までのアプローチや裏には花筏の木が植えられています。
“雄木”と“雌木”が有りますので、ご覧になって見てください。
また“外村繁邸”では縁側の前の井戸には“ムベの木”が有ります。

“外村繁邸”と“外村宇兵衛邸”の間の通りは、“花筏通り”という名前が付けられています。
この表示板の周りにも花筏が植えられています。

FreeWIFIも使用できるようになりました。


今日は天気も良く! 暖かい一日で、“外村繁邸”にも多くの方が見学に訪れていました。
武者人形の横には、この時期に、この展示にピッタリのお花が生けられていました。
こちらの女性の事務員さんが生けられたそうです。

イベント終了後に“太郎坊さん”に奉納される“願札”の数も少しづつ増えているようです。

各、近江商人屋敷には“メダカ”がいます。
こちらの“外村繁邸”にすり鉢を水槽にしてメダカが飼われています。
今日は天気もよく暖かい日でしたので、縁側の端でお日さんを浴びて気持ちよさそうに泳いでいました。
ただ、写真を撮ろうと思って近づいたら水草の陰に隠れてしまいました。
皆様もそっとのぞいて見てください。

“外村繁”の作品には“筏”、“花筏”、“草筏”の筏三部作が有名ですが、それにちなんで、外村邸には花筏の木も植えられています、玄関までのアプローチや裏には花筏の木が植えられています。
“雄木”と“雌木”が有りますので、ご覧になって見てください。
また“外村繁邸”では縁側の前の井戸には“ムベの木”が有ります。

“外村繁邸”と“外村宇兵衛邸”の間の通りは、“花筏通り”という名前が付けられています。
この表示板の周りにも花筏が植えられています。

FreeWIFIも使用できるようになりました。

Posted by Aki at
22:01
│Comments(1)
2016年05月03日
日野“ダリア園”と“藤の寺”そして“トマトジュース”
皆さんこんにちわ、GWも中旬となりました。
この時期毎年“日野ダリア園”へ“ボタン”と“シャクヤク”を見に行きます。
そして隣の藤で有名な”藤の寺“といわれている“正法寺”へもいつも同時に行きます。
さらに鎌掛の“シャクナゲ”も行きたいところでしたが、ちょっと立ち寄る時間がありませんでした。
“日野ダリア園”は名前は“ダリア園”ですが、シャクナゲやボタン、シャクヤクなども植えられていて、今はボタンやシャクヤクが綺麗に咲いている時期で、今日訪れた時も観光バスが次々と入ってきていました。
こちらは、駐車料金は無料、入園料は500円、ただし私は年間パス(1000円)を購入してありましたので、年間パスでの入場となります。
年内に3回以上行かれる場合は年間パスがお得ですよね!
園内は、各花が順番に咲いてきますので、すでに咲き終わっているものもあれば、蕾のものもあります。





アルバムはこちら
日野ダリア園から少し上ると“藤の寺 正法寺”です。
拝観料金は、協力金として200円、
ほとんどの方が、両方を見学して行かれるようです。
多くのカメラマンも来ておられました。




“日野ダリア園”の向かいにも、藤棚があります。
こちらの見学は無料です。

多くのお客様が来られていましたが、
地元のお土産屋さんも出ておられます。
こちらは、“藤の寺”の前の広場に出ていたお店
地元のお土産や、お花、草餅、チラシ寿司なども販売されていました。


そして“日野ダリア園”前には、美味しいトマトとトマトジュースが売られています。
私も小さな方をいただきましたが、濃くてとっても美味しいトマトジュースです。
こちらは毎年GWには、ここでお店を出しておられますが、
素敵なお嬢さんが、真っ赤なトマトジュースを販売されていますので、ひと目でわかると思います!


そんなわけで私の昼ご飯も、各お店で買った、“チラシ寿司”と“トマトジュース”でした。

※お店は5月8日まで出されるそうです。
※天候や商品の状態により、出店が変更になることも考えられます。
この時期毎年“日野ダリア園”へ“ボタン”と“シャクヤク”を見に行きます。
そして隣の藤で有名な”藤の寺“といわれている“正法寺”へもいつも同時に行きます。
さらに鎌掛の“シャクナゲ”も行きたいところでしたが、ちょっと立ち寄る時間がありませんでした。
“日野ダリア園”は名前は“ダリア園”ですが、シャクナゲやボタン、シャクヤクなども植えられていて、今はボタンやシャクヤクが綺麗に咲いている時期で、今日訪れた時も観光バスが次々と入ってきていました。
こちらは、駐車料金は無料、入園料は500円、ただし私は年間パス(1000円)を購入してありましたので、年間パスでの入場となります。
年内に3回以上行かれる場合は年間パスがお得ですよね!
園内は、各花が順番に咲いてきますので、すでに咲き終わっているものもあれば、蕾のものもあります。





アルバムはこちら
日野ダリア園から少し上ると“藤の寺 正法寺”です。
拝観料金は、協力金として200円、
ほとんどの方が、両方を見学して行かれるようです。
多くのカメラマンも来ておられました。




“日野ダリア園”の向かいにも、藤棚があります。
こちらの見学は無料です。

多くのお客様が来られていましたが、
地元のお土産屋さんも出ておられます。
こちらは、“藤の寺”の前の広場に出ていたお店
地元のお土産や、お花、草餅、チラシ寿司なども販売されていました。


そして“日野ダリア園”前には、美味しいトマトとトマトジュースが売られています。
私も小さな方をいただきましたが、濃くてとっても美味しいトマトジュースです。
こちらは毎年GWには、ここでお店を出しておられますが、
素敵なお嬢さんが、真っ赤なトマトジュースを販売されていますので、ひと目でわかると思います!


そんなわけで私の昼ご飯も、各お店で買った、“チラシ寿司”と“トマトジュース”でした。

※お店は5月8日まで出されるそうです。
※天候や商品の状態により、出店が変更になることも考えられます。
Posted by Aki at
17:39
│Comments(1)
2016年05月01日
今日の五箇荘界隈
五箇荘観光センター
美味しいトマトが入荷!
このトマト、形はよくないですが、味は抜群! 価格も手ごろ! おすすめ!

お勧めのお土産はこちら!
近くのお菓子屋さんが作られてます。

こちらもお勧め!

藤井彦四郎邸
華やかになってきました!



外村繁邸
願い札を是非書いていってください。

花筏も咲いています

武者人形展示中です

ムベの花も咲いています

中江準五郎邸



まちなみ保存館
・・ここは入館は無料 近江商人屋敷の情報がいっぱい、ジオラマもあります。
こちらでも武者人形が展示されています。

手作りのお土産コーナーもあります。

これ!お勧め! コケ玉です価格も手ごろですよ!

観峰館
今はハナミズキが綺麗に咲いています。



美味しいトマトが入荷!
このトマト、形はよくないですが、味は抜群! 価格も手ごろ! おすすめ!
お勧めのお土産はこちら!
近くのお菓子屋さんが作られてます。
こちらもお勧め!
藤井彦四郎邸
華やかになってきました!
外村繁邸
願い札を是非書いていってください。
花筏も咲いています
武者人形展示中です
ムベの花も咲いています
中江準五郎邸
まちなみ保存館
・・ここは入館は無料 近江商人屋敷の情報がいっぱい、ジオラマもあります。
こちらでも武者人形が展示されています。
手作りのお土産コーナーもあります。
これ!お勧め! コケ玉です価格も手ごろですよ!
観峰館
今はハナミズキが綺麗に咲いています。
Posted by Aki at
22:53
│Comments(0)