› akicyanの  近江探訪記 › 2016年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年05月25日

宮荘川の紫陽花




皆様おはようございます、
今日も通勤途中に宮荘川の紫陽花の様子を見てきました。
早いものは紫色に色づいていました。
雨がポツポツと降りだしてきています。
紫陽花も久しぶりの雨を喜んでいるのではないでしょうか!
やはり紫陽花には雨が似合いますよね!  

Posted by Aki at 07:13Comments(0)

2016年05月22日

近江商人屋敷と五個荘観光ボランティアガイド・宮荘川の紫陽花

五箇荘近江商人屋敷群の今回のイベント“商家に伝わる武者人形”イベントも5月29日まで、
本日も天気に恵まれ、多くの方が来られていました。
五月末になれば、近江商人屋敷の近くの“宮荘川”のアジサイも綺麗に花を咲かせると思われます。

初めて近江商人屋敷へ来られる団体の方や小グループの方には“ボランティアガイド”をお勧めいたします。
観光バスやお車の場合、ほとんどの方が“五箇荘観光センター”へ車を置かれますが、“ボランティアガイド”ガイドさん一人につき1000円で、“観光センター→外村繁邸→外村宇兵衛邸→中江準五郎邸→観光センター”へと90分間くらいで案内していただけます。
多くの方がバスで来られた場合は、20-30人に一人、少人数のグループ旅行にも上手に利用されている方も多いようです。
例えば5人のグループで来られた場合でも、ガイドさん一人につき1000円ですから、一人あたりにすると200円、大変お得な料金ですよね!

ボランティアガイドさん
お客様の到着を待っておられましたのでちょっと撮らせていただきました。




案内中の様子







宮荘川の紫陽花の様子です。
南北に川に沿って植えられている方が、木は小さいですが花が多く早く、咲きそうです。





35°09'48.41" N 136°10'44.23" E
  

Posted by Aki at 19:28Comments(0)

2016年05月22日

今日のモミジは新緑色

朝から紅葉で有名な「教林坊へ行ってきました!
紅葉のが真っ赤になる時期にはライトアップも行われ多くの観光客が来られます。
私はここの庭園にもその時期なりの美しさがありますので、紅葉の時期意外にも時々見学に寄せていただくことにしています。
今日は朝から良い天気で、暑いくらいの一日でしたが、教林坊の紅葉は新緑に輝いていました。



















東近江市五個荘の近江商人屋敷群で行われている、「商家に伝わる武者人形めぐり」は5がつ21日まで開催しています。


  

Posted by Aki at 13:20Comments(0)

2016年05月17日

五個荘 宮荘川の紫陽花

今年も紫陽花の季節がやってきました。
今朝も出勤、帰宅途中に宮荘川の紫陽花の様子を見てきましたが、紫陽花も少しづつ大きくなり、今年は昨年よりさらに多くの花が咲きそうです。
今日の紫陽花の様子
昨晩からの雨できれいな緑にかがやいていました。

.
すでに少し色がついてきてるものも

この花が、なんと正面から見ると、ハート型でした。

ここの紫陽花は花が咲くと多くのオハグロトンボが飛びかいますが、まだその姿は見かけませんせした。
今日以降はこちらで“宮荘川の紫陽花”の様子を、重点にお伝えしていきます。

昨年の最盛期近くの様子です。








昨年の様子WEB ALBUM


  


Posted by Aki at 21:08Comments(2)

2016年05月15日

“観峰館”古筝 ミニコンサートと観光センターの無農薬トマト

今日の五個荘の近江商人屋敷界隈は、天気もよく、ふれあいウオークなども行われ、近江商人屋敷各館へもふれあいウオークのお客様や一般のお客様がたくさん来られていました。
そして今日は“書の博物館・観峰館”でも、徐恵偉さんが演奏される古筝のミニコンサートが行われました。
古筝とは21弦のお琴のようなもので、“荒城の月”や“涙そうそう”など皆さんが知っている曲を始めとして、約50分間、徐恵偉さんの素敵な演奏を聴かせていただきました。
今回の入館料は“観峰館”の入館料の500円のみでしたので、とってもお得なコンサートでした。



もうひとつ!
五個荘観光センター」では美味しい無農薬トマトとメロンを販売中です!
またこちらの喫茶コーナーのコーヒーは、名水!“繖山の地下水”が使われています。
一度ご賞味ください。

繖山の地下水でいれられたアイスコーヒーと野洲農園の無農薬栽培トマト!
・・・今日はお願いしてカットしていただきました・・・






  


Posted by Aki at 18:47Comments(0)