
2016年05月03日
日野“ダリア園”と“藤の寺”そして“トマトジュース”
皆さんこんにちわ、GWも中旬となりました。
この時期毎年“日野ダリア園”へ“ボタン”と“シャクヤク”を見に行きます。
そして隣の藤で有名な”藤の寺“といわれている“正法寺”へもいつも同時に行きます。
さらに鎌掛の“シャクナゲ”も行きたいところでしたが、ちょっと立ち寄る時間がありませんでした。
“日野ダリア園”は名前は“ダリア園”ですが、シャクナゲやボタン、シャクヤクなども植えられていて、今はボタンやシャクヤクが綺麗に咲いている時期で、今日訪れた時も観光バスが次々と入ってきていました。
こちらは、駐車料金は無料、入園料は500円、ただし私は年間パス(1000円)を購入してありましたので、年間パスでの入場となります。
年内に3回以上行かれる場合は年間パスがお得ですよね!
園内は、各花が順番に咲いてきますので、すでに咲き終わっているものもあれば、蕾のものもあります。





アルバムはこちら
日野ダリア園から少し上ると“藤の寺 正法寺”です。
拝観料金は、協力金として200円、
ほとんどの方が、両方を見学して行かれるようです。
多くのカメラマンも来ておられました。




“日野ダリア園”の向かいにも、藤棚があります。
こちらの見学は無料です。

多くのお客様が来られていましたが、
地元のお土産屋さんも出ておられます。
こちらは、“藤の寺”の前の広場に出ていたお店
地元のお土産や、お花、草餅、チラシ寿司なども販売されていました。


そして“日野ダリア園”前には、美味しいトマトとトマトジュースが売られています。
私も小さな方をいただきましたが、濃くてとっても美味しいトマトジュースです。
こちらは毎年GWには、ここでお店を出しておられますが、
素敵なお嬢さんが、真っ赤なトマトジュースを販売されていますので、ひと目でわかると思います!


そんなわけで私の昼ご飯も、各お店で買った、“チラシ寿司”と“トマトジュース”でした。

※お店は5月8日まで出されるそうです。
※天候や商品の状態により、出店が変更になることも考えられます。
この時期毎年“日野ダリア園”へ“ボタン”と“シャクヤク”を見に行きます。
そして隣の藤で有名な”藤の寺“といわれている“正法寺”へもいつも同時に行きます。
さらに鎌掛の“シャクナゲ”も行きたいところでしたが、ちょっと立ち寄る時間がありませんでした。
“日野ダリア園”は名前は“ダリア園”ですが、シャクナゲやボタン、シャクヤクなども植えられていて、今はボタンやシャクヤクが綺麗に咲いている時期で、今日訪れた時も観光バスが次々と入ってきていました。
こちらは、駐車料金は無料、入園料は500円、ただし私は年間パス(1000円)を購入してありましたので、年間パスでの入場となります。
年内に3回以上行かれる場合は年間パスがお得ですよね!
園内は、各花が順番に咲いてきますので、すでに咲き終わっているものもあれば、蕾のものもあります。





アルバムはこちら
日野ダリア園から少し上ると“藤の寺 正法寺”です。
拝観料金は、協力金として200円、
ほとんどの方が、両方を見学して行かれるようです。
多くのカメラマンも来ておられました。




“日野ダリア園”の向かいにも、藤棚があります。
こちらの見学は無料です。

多くのお客様が来られていましたが、
地元のお土産屋さんも出ておられます。
こちらは、“藤の寺”の前の広場に出ていたお店
地元のお土産や、お花、草餅、チラシ寿司なども販売されていました。


そして“日野ダリア園”前には、美味しいトマトとトマトジュースが売られています。
私も小さな方をいただきましたが、濃くてとっても美味しいトマトジュースです。
こちらは毎年GWには、ここでお店を出しておられますが、
素敵なお嬢さんが、真っ赤なトマトジュースを販売されていますので、ひと目でわかると思います!


そんなわけで私の昼ご飯も、各お店で買った、“チラシ寿司”と“トマトジュース”でした。

※お店は5月8日まで出されるそうです。
※天候や商品の状態により、出店が変更になることも考えられます。
Posted by Aki at 17:39│Comments(1)
この記事へのコメント
いいね!!
Posted by しまちゃん at 2016年05月06日 16:42