› akicyanの  近江探訪記 › 2016年03月07日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年03月07日

奈良へ梅の花を見に!

実家へ墓参りに行ったつでに、奈良まで足をのばし、梅の花の様子を見にいってきました。
三重の鈴鹿または津市方面へ行こうか、奈良へ行こうかと迷いましたが、奈良方面へ行くことに決定!
梅林で有名な月ヶ瀬もありますが、ここは以前によく行ったのでパス!
どこの梅が綺麗なのか・・・、奈良はそう詳しくないので、ネットで調べたり、知り合いに聞いたりした、
菅原天満宮、郡山城跡、秋篠寺を廻ってきました。

初めに“菅原天満宮”、延喜式内社で日本で最も古い天満宮で、近くには菅原道真の産湯池もるそうです。
三月の中旬まであちこちで盆梅展が行われていますが、ことらでも行われていました。
境内の梅の木はまだ蕾のものから、すでに散り始めているものまで数本ありました。


 
次に訪れたのは郡山城跡、車は追手門をくぐり、中の駐車場まで入れ、駐車料金は必要なし!
周りには梅の木が綺麗に咲いていました。
中には一本の梅の木から、数種の梅の花が咲いている物が有り、こられた多くの方が見入っていました。
こちらでも、盆梅展が行われていましたので、こちらでは見学させていただきました。
展示されているものの中には、少し咲き終わった様子のものもありましたが、ほとんどが満開できれいに咲いていました。



最後に秋篠寺に立ち寄ってきました。
一時期は多くの方が来られたそうですが、今は日曜日でも来られる方は少ないようで、駐車場もゆっくり止められましたし、落ち着いた雰囲気の境内をゆっくり見学させていただきました。


  

Posted by Aki at 23:13Comments(0)