
2015年11月20日
“教林坊”のライトアップ
先日から近江八幡安土の“教林坊”のライトアップが先日から始まっています。
今日は会社の帰りに“教林坊”のライトアップを見学してきました。
駐車場に車を止め、総門をくぐり、本堂へと向かいます。
(紅葉が最盛期に入り、さらにお客様が増えると、駐車場に入口で拝観券を販売されます。)
本堂までは竹林の中を進みますが、足元には道を適度な明るさにテラス照明があり、今年はさらに安全に配慮してか、
今までの足元のライトとライトの間に、人を感知して点灯するライトが設けられていました。
ライトアップを見学に来た、お年寄りや子供たちにとって、優しい心遣いです!
そして表門をくぐると、本院で拝観券を販売されています。
そして、そのまま右へ進み、ぐるりと素晴らしい庭園や竹林をお楽しみください。
12月15日までは、秘仏不動明王も公開されてますし、優しいお顔の十一面観音にもお会いになってきてください。







今日の教林坊のモミジはまだ緑が多い状態です、これからドンドン赤く紅葉して、その葉が地面に落ち、地面には真っ赤な絨毯が敷き詰められます。
わたしはどちらかというと、最盛期が過ぎ、地面が真っ赤に落ち葉の絨毯で敷き詰められた頃の方が好きです。
今日のフォトアルバム
今日は会社の帰りに“教林坊”のライトアップを見学してきました。
駐車場に車を止め、総門をくぐり、本堂へと向かいます。
(紅葉が最盛期に入り、さらにお客様が増えると、駐車場に入口で拝観券を販売されます。)
本堂までは竹林の中を進みますが、足元には道を適度な明るさにテラス照明があり、今年はさらに安全に配慮してか、
今までの足元のライトとライトの間に、人を感知して点灯するライトが設けられていました。
ライトアップを見学に来た、お年寄りや子供たちにとって、優しい心遣いです!
そして表門をくぐると、本院で拝観券を販売されています。
そして、そのまま右へ進み、ぐるりと素晴らしい庭園や竹林をお楽しみください。
12月15日までは、秘仏不動明王も公開されてますし、優しいお顔の十一面観音にもお会いになってきてください。







今日の教林坊のモミジはまだ緑が多い状態です、これからドンドン赤く紅葉して、その葉が地面に落ち、地面には真っ赤な絨毯が敷き詰められます。
わたしはどちらかというと、最盛期が過ぎ、地面が真っ赤に落ち葉の絨毯で敷き詰められた頃の方が好きです。
今日のフォトアルバム
Posted by Aki at 22:10│Comments(0)