
2015年08月26日
昨日の台風は大丈夫でしたか?
皆さん昨日の台風は大丈夫でしたか?
私の住む東近江市地域では、昼から夜中まで、少し強く風が吹いたものの、雨もそうひどくは無く、停電等はあったものの、ものが飛んだり壊れたりという大きな被害はなかったようで、ホットしていました。
大きな被害が有った皆様にはお見舞い申し上げます。
さて、今日は、たまたま昼から時間が空いたので、近江商人屋敷や、観音正寺、先日から見に行っているハス畑などを散策してきました。
近江商人屋敷では、昨日の庭園の風で飛んだ松の葉の掃除に係りの方がおわれていました。
夏休みも終わりに近づいていますが、小学生を連れたご家族連れが来ておられました。
近江商人屋敷の夏のイベントは、8月30日まで、中井準五郎邸の土人形の展示は、常設展示でも蔵の中に全国各地のものが多数展示されていますが、イベント開催中は、さらに多種の常設展示に加え約800体の土人形が、座敷に展示されています。
皆様、一度ご見学ください。
“外村繁邸”のつるべに絡みついた“ムベ”もたくさん実を付けています。
10月ころになると、実が赤くなってきて食べられるそうです。
私はまだ食べたことがありません・・・

さて、近江商人屋敷の近くのハス畑ですが、もうハスの花の季節も終わりの時期なのと、昨日の強い風に打たれたために、ハスの葉より上で咲いていた花はほとんど無くなり、風の当たらない葉っぱで囲まれた中で花はそっと咲いていました。


そのあとは、久しぶりに“西国三十三箇所 観音正寺”へ
ここでも、境内に風で散った葉を住職さんが履き集めておられました。
こちらのハス池の花の様子も見たくてこちらへも寄せていただいたのですが、少し時期が遅かったのか、
蕾が一つあるだけでした。
池に咲いている小さな白い花を見ていると、池の中のトノサマガエルもこちらをうかがっていました。




観音正寺の参道で見かけた、綺麗な虫!(クリックで大きな写真)


※調べてみたところ、京都では絶滅危惧種にも指定されている、ルリモンハナバチのようです!
私の住む東近江市地域では、昼から夜中まで、少し強く風が吹いたものの、雨もそうひどくは無く、停電等はあったものの、ものが飛んだり壊れたりという大きな被害はなかったようで、ホットしていました。
大きな被害が有った皆様にはお見舞い申し上げます。
さて、今日は、たまたま昼から時間が空いたので、近江商人屋敷や、観音正寺、先日から見に行っているハス畑などを散策してきました。
近江商人屋敷では、昨日の庭園の風で飛んだ松の葉の掃除に係りの方がおわれていました。
夏休みも終わりに近づいていますが、小学生を連れたご家族連れが来ておられました。
近江商人屋敷の夏のイベントは、8月30日まで、中井準五郎邸の土人形の展示は、常設展示でも蔵の中に全国各地のものが多数展示されていますが、イベント開催中は、さらに多種の常設展示に加え約800体の土人形が、座敷に展示されています。
皆様、一度ご見学ください。
“外村繁邸”のつるべに絡みついた“ムベ”もたくさん実を付けています。
10月ころになると、実が赤くなってきて食べられるそうです。
私はまだ食べたことがありません・・・

さて、近江商人屋敷の近くのハス畑ですが、もうハスの花の季節も終わりの時期なのと、昨日の強い風に打たれたために、ハスの葉より上で咲いていた花はほとんど無くなり、風の当たらない葉っぱで囲まれた中で花はそっと咲いていました。


そのあとは、久しぶりに“西国三十三箇所 観音正寺”へ
ここでも、境内に風で散った葉を住職さんが履き集めておられました。
こちらのハス池の花の様子も見たくてこちらへも寄せていただいたのですが、少し時期が遅かったのか、
蕾が一つあるだけでした。
池に咲いている小さな白い花を見ていると、池の中のトノサマガエルもこちらをうかがっていました。




観音正寺の参道で見かけた、綺麗な虫!(クリックで大きな写真)


※調べてみたところ、京都では絶滅危惧種にも指定されている、ルリモンハナバチのようです!
Posted by Aki at 22:44│Comments(0)