
2015年06月29日
今日は“中江準五郎”を詳しく
中井準五郎邸は昭和初期に三中井百貨店を経営、朝鮮半島や中国で約20店舗を持ち、百貨店王と呼ばれた中江家の四兄弟の末子、準五郎の本宅だったところです。

ここでは今回の夏のイベントでは、“素朴な郷土玩具、親しみ愛すべき人形たち展”と銘打って、常設展示の全国の土人形にくわえて、今回約800のいろいろな土人形が展示、公開されるそうです。
私が訪れた七月一日からのイベントに向けて、担当者の方が一生懸命人形を並べておられました。
これらの、人形は地元の個人の収集家にご協力いただき、お借りして展示しておられるそうです。
蔵の中の人形はショーケースに入っていますが、今回の展示は直に見れます・・当然ですが、展示物ですので、さわってはいけませんよ!
入口

玄関前には紫陽花が生けられていました

玄関入ったところにはお土産の小物や近江商人に関する本も販売されています。

蔵の中の常設展示、地元の小幡人形の制作過程や全国の土人形が展示されています。

さらに今回のイベントで多くの土人形が展示されます・・・今までの倍以上になります。
すでに多くの人形が新しく展示されていましたが,展示する人形がまだまだ準備されていました。





二階のお部屋の様子です、昔からの建物に生けられた花も似合います。


アルバムはこちら

ここでは今回の夏のイベントでは、“素朴な郷土玩具、親しみ愛すべき人形たち展”と銘打って、常設展示の全国の土人形にくわえて、今回約800のいろいろな土人形が展示、公開されるそうです。
私が訪れた七月一日からのイベントに向けて、担当者の方が一生懸命人形を並べておられました。
これらの、人形は地元の個人の収集家にご協力いただき、お借りして展示しておられるそうです。
蔵の中の人形はショーケースに入っていますが、今回の展示は直に見れます・・当然ですが、展示物ですので、さわってはいけませんよ!
入口

玄関前には紫陽花が生けられていました

玄関入ったところにはお土産の小物や近江商人に関する本も販売されています。

蔵の中の常設展示、地元の小幡人形の制作過程や全国の土人形が展示されています。

さらに今回のイベントで多くの土人形が展示されます・・・今までの倍以上になります。
すでに多くの人形が新しく展示されていましたが,展示する人形がまだまだ準備されていました。





二階のお部屋の様子です、昔からの建物に生けられた花も似合います。


アルバムはこちら
Posted by Aki at 22:44│Comments(0)