
2014年12月15日
今週も“霊山”行ってきました。
先週霊山へ行きましたが、朝日を撮影するには少し到着時間が遅くなったので、雪が降り、林道が通行できなくなる前にもう一度出かけてみることにしました。
先週も来たので、今日はスムーズに到着する予定でしたが、また途中で少し時間をとられる問題が起こりましたが、どうにか日の出前に無事到着!
早速、撮影の準備、外は寒いし、三脚は冷たい!
問題は太陽が昇ってくるのが見えるかどうかでしたが、太陽が昇る位置に黒い雲があり心配でしたが、どうにか朝日を見ることが出来ました。
日の出前

太陽が顔を出してきましたが、やっぱり大きな黒い雲が邪魔です。

なかなかスッキリとお陽さんが見えません。

お陽さんが周りを照らし始めました。

遠くには青山高原のものと思われる風力発電機が見えています。

さて、霊山の山頂はこのような様子です。

そしてここには聖観音立像が祭られています。
向うに見えるお堂の中です


そしてこの洞の中には来られた方が書き込むノートや、お詣り用のローソク、線香が置かれていました、また定期的にお掃除もしていただいているらしく、掃除道具も置かれていました。

山の上は特に寒く、氷が張り、霜柱が立っていました。
私もあまりにも寒いので車内で暖をとりながらの撮影でした。



林道の動画をアップしました
先週も来たので、今日はスムーズに到着する予定でしたが、また途中で少し時間をとられる問題が起こりましたが、どうにか日の出前に無事到着!
早速、撮影の準備、外は寒いし、三脚は冷たい!
問題は太陽が昇ってくるのが見えるかどうかでしたが、太陽が昇る位置に黒い雲があり心配でしたが、どうにか朝日を見ることが出来ました。
日の出前
太陽が顔を出してきましたが、やっぱり大きな黒い雲が邪魔です。
なかなかスッキリとお陽さんが見えません。
お陽さんが周りを照らし始めました。
遠くには青山高原のものと思われる風力発電機が見えています。
さて、霊山の山頂はこのような様子です。
そしてここには聖観音立像が祭られています。
向うに見えるお堂の中です
そしてこの洞の中には来られた方が書き込むノートや、お詣り用のローソク、線香が置かれていました、また定期的にお掃除もしていただいているらしく、掃除道具も置かれていました。

山の上は特に寒く、氷が張り、霜柱が立っていました。
私もあまりにも寒いので車内で暖をとりながらの撮影でした。
林道の動画をアップしました
Posted by Aki at 20:18│Comments(0)